
2012年11月20日
つるかめ助産院
もう放送は終わっているのですが、録画してあったつるかめ助産院を見ています。
舞台は沖縄にあるハート型をした離島。
東京に住む主人公の女性は、ある日夫が失踪して心当たりがある沖縄の離島まで探しに行く。
そこには、古い沖縄建築のままの助産院があって、偶然そこの助産師と出会い、夫には会えないまま子どもをこの島で産む決意をする。
ざっくり言えばそういうストーリーなのですが、原作も読んだけど、ドラマもとても良かったです。
なんといっても、島の景色が素晴らしい。
舞台になった島は架空のものですが、石垣島など何島かをロケに使っていて、海は美しく、家々は昔のままの石垣作りの塀に囲まれた昔ながらの沖縄建築。
料理を食べるシーンも多く、美味しそうな沖縄家庭料理が出てくるのも魅力。
飲み物は市販のものではなく、麦茶みたいなお茶だったり、マンゴージュースが出てきたり。
憧れをかきたてられる離島での暮らしぶりがとても楽しめました。
こういう目で癒されるドラマがもっと増えたらいいな。
舞台は沖縄にあるハート型をした離島。
東京に住む主人公の女性は、ある日夫が失踪して心当たりがある沖縄の離島まで探しに行く。
そこには、古い沖縄建築のままの助産院があって、偶然そこの助産師と出会い、夫には会えないまま子どもをこの島で産む決意をする。
ざっくり言えばそういうストーリーなのですが、原作も読んだけど、ドラマもとても良かったです。
なんといっても、島の景色が素晴らしい。
舞台になった島は架空のものですが、石垣島など何島かをロケに使っていて、海は美しく、家々は昔のままの石垣作りの塀に囲まれた昔ながらの沖縄建築。
料理を食べるシーンも多く、美味しそうな沖縄家庭料理が出てくるのも魅力。
飲み物は市販のものではなく、麦茶みたいなお茶だったり、マンゴージュースが出てきたり。
憧れをかきたてられる離島での暮らしぶりがとても楽しめました。
こういう目で癒されるドラマがもっと増えたらいいな。
Posted by akatsuki at 00:38│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。